【静岡県知事選】

カテゴリー │広域市民団体【オール浜松】







2024/5/10

【静岡県知事選】

 昨日から県知事選が始まりました。

 誰がいいかは様々として、とりあえず皆んな選挙に行きましょう。これは県知事選に限らず、どんな選挙も。

 よく言われる。
『誰がやっても一緒、何も変わらない。』

んな訳ない。何を根拠に言ってる?どこで聞きかじってきた他人が用意した言葉?それぞれにしがらみがあるから、やる人によって憂う人達と全く恩恵を受けられない人に分かれる。しかし税金は満遍なく取られる。そしてそれは組織票のある人や投票率の高い世代の所に使われる。その人達は自分達に恩恵を与えてくれた人に投票する。この無限ループで普通の市民は納税してるだけとなる。

 これを手っ取り早く改善するにはしがらみだらけのベテランに去ってもらい、しがらみのない新人に取って代わらせて一度リセットさせて、今度は組織と癒着しない様に国民が皆んなちゃんと投票して1番の票の大所帯は組織でもなく、企業でもなく、宗教団体でもなく国民だという既成事実を作る。これをやれたら、何も変わらないが変わるとなる。
何も変わらないと言葉で出してるだけのうちは今憂いてる人達は安泰、何とでも言っててください、そのまま投票に行かないでね。ってのが本音。行かなければその人達の思うくつぼ。

 そして行かない人は全て黙認ですという意思表示とみなされるだけではなく、同じ世代の世代投票率を下げるというその世代への迷惑な人、組織票を際立たせるだけの人という定義になる。行かないメリットは何もない。

だいたい2,30代の人が25%とか、我々オジサン世代でも50%前後。特に若い人達まだ長く生きますよ、この先結婚、出産、育児が待ち構えてますよ。このまま税金が道、橋、箱物に流れてってしまいますよ。ドーム球場欲しいですか?今のままなら作られてしまいますよ。

 しかし投票率が低いのも見方によってはまだまだ伸び代を残してる状態。投票率25%なら残りの75%が動けば時代が動きます。
若い人達よく考えよう、勉強しよう。自分達は教えてくれる上の世代の人が居なかった。だからそのまま知らないで来てしまった。今は色々調べられます、教えてももらえます。
我々世代と同じ過ちを辿るのはやめよう。
#静岡県知事選挙
#竹内ゆたか
#広域市民団体オール浜松
#浜松市
#浜名区
#少子化対策
#子育て支援政策


同じカテゴリー(広域市民団体【オール浜松】)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【静岡県知事選】
    コメント(0)