【倫理研究所】

カテゴリー │広域市民団体【オール浜松】



2024/4/19

【倫理研究所】

 昨日の講師のお話を自分に置き換えてみました。まず印象深かったのが、会社というどこに向かっているか分からないバスに何となく乗ってませんか?という話がありました。
思い出してみて、はーい‍♂️乗ってました。と思いました。前に長らく勤めた会社は金銭がメインで、会社がどこに向かっているのかなんて考えた事もないし、現トップからそんな話も出た事もない。単純に利害関係。(その中でも心が繋がっていた役員、上司、同僚は個々ではいた)

 次に例えば通常ならコップ1杯で満足な事が、コップ半分なのに満足出来たら凄くない?という話を年収に置き換えてみると、前職より遥かに収入が低く半分もない、しかし毎日忙しく過ごして凄く充実している。金の為だけの仕事だったのに、その必要性も薄れて来て価値観も変わった。これはいい事のはず。

 あとは個人的にはあと何年働けるのか10年なのか、20年なのか?そんな中で先の話のどこに向かってるか?今の職場のトップは幼稚園というのはもう30%を切ってきている、そして補助金なんかも保育園やこども園なら3/4出たりするのが幼稚園だと1/3しか出ないとかあるが、補助金に頼った運営だと、その補助金がなくなった時に音を立てて崩れていくので幼稚園教育のまま頑張ると仰ってました。今までやってきた事へのプライド、何かにすぐに頼らない自力、先のビジョンも示してる。残り少ない労働期間はこういう人の下で働いていたいと改めて思いました。
#静岡県浜名湖倫理法人会
#幼稚園
#竹内ゆたか
#広域市民団体オール浜松
#浜松市
#浜名区
#少子化対策
#子育て支援政策


同じカテゴリー(広域市民団体【オール浜松】)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【倫理研究所】
    コメント(0)