【border free】

カテゴリー │広域市民団体【オール浜松】



2024/2/24

【border free】
〜発達障がいや不登校児の「多面的な理解」と「包括的な支援のための講演会〜

 本日はこの講義を受けたくて、少年団活動をコーチ陣にお任せしようと思いましたが皆んな都合が付かず、最後の砦で13年前に卒団した息子に頼んで無理くり調整し1日みっちり勉強させて頂きに行ってきました。

 まず会場入して驚きが圧倒的女子高感受講者40名がすぐに埋まり追加募集20名をご対応頂いての60名に対し自分を含めても男性は多分1,2割こういう所からも日本はまだまだ子育ては女性のやる物という子育て後進国の域を出られていない。

 自分なりに育児や少年団運営をしてきてかなり子供達に関わってはきた自負はありましたが、知っていた事は少ししかなく、初めて知る事や全く知らないまま通り過ぎて来た事が多々ありました。まだまだ学び不足の感は否めないです。

 ただ講師の方々から出ていた『子供達自身に決定させる』という共通ワードが出ていて、こちらは自チームでも数年前からノーサイン野球というのを取り組んでいて、勝利至上主義から脱して、昔から続く監督のサインや指示にただ従うスタイルから、子供達に自分で考えさせ、自ら動きトライ&エラーを繰り返させるというやり方は間違ってなかったという確認作業にはなりました。

 数々のお話も、もう子育てはとっくに終わってしまっていて活かし所を失ってるので、チームや周りの子供達に活かしたいと思います。
#borderfree
#ママ支援プロジェクトallformam
#サーラプラザ浜松
#竹内ゆたか
#広域市民団体オール浜松
#浜松市
#浜名区
#少子化対策
#子育て支援政策


同じカテゴリー(広域市民団体【オール浜松】)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【border free】
    コメント(0)