4月16日(日)
【投開票から1週間】
自宅
※完全長文になってしまいました。うんざりする人はこの時点で撤退、回避をお願いします。
投開票から1週間が過ぎ、個人的に総評をさせて頂こうと思います。もう候補者でもないので本音も交えて言わせて頂きます。
自分の当落よりもまず投票率50%を切った事に嘆き。浜北区に関しては8年ぶりの選挙なのに48%弱と市内最低。まずこれでは新人は戦えない。組織票がどれだけを占めてるのか分からないけど、仮に投票率の30%とします。この人達はもう誰かの信者的に絶対投票に行くし、決めてる人に投票をします。いわゆる組織票です。これ以外の人達がいわゆる浮動票や無党派票と言われますが、これが18%弱しかいなくて、これを全候補者で取り合う。知名度も低く、後ろ盾もない新人が勝負出来る条件としてはこの数字が18%じゃなくて30%位ないと戦えない。浮動票の人達は新人に期待してくれたり、長い現職に危機意識や不満があったりする傾向が強いので。
これ選挙に興味があるないの話ではない。アイドルの総選挙とは訳が違う。自分達のこの先4年間の生活が掛かってて、それを誰に託すかなのにたった10分や20分で済む事なのに権利を放棄。
若い人に至っては25%以下、4人に3人が行ってない。政治活動中から感じてたが、義務教育に責任があると思う。もっと政治の本質を教えるべき。もちろん家庭でも。諸外国では当たり前の様にディナー時にテーブルを囲んで政治の話をする。これでは日本は後進国になっていってるのに頷ける。
ちゃんとリスクを背負い政治の中に入ったので、外野で勝手な空中戦での形ではなく、現場の意見として言わせて頂くと、よく政治家が悪いみたいに言われるが、それも一理あるが、この形では有権者が悪い、有権者が悪い政治家をやすやすと誕生させてる部分はある。特に若い人達。約25%のちゃんと投票に行ってる人が1番気の毒。75%の放棄人達によって恩恵が受けられにくくなってる。ただの納税お得意様になり出してる。責めるなら政治家ではなく、75%の放棄人達を責めた方がいい。
自分は少子化対策、子育て支援、議員定年65歳制度、ゴミ有料化断固反対の4つを政策として掲げていた。ゴミを除けば全て現役世代、特に若い人向けの政策だが、全て本当に今必要な事を主軸としてる。でも、肝心の若い人達が投票に行かない。これでは戦いようがないし、投票率の大多数を占める年齢層にウケの悪い政策でもある。もちろん中には志高く理解してくれてる年配の方もいるがやはり少数。大多数の人は自分の利害で物事を考える。
もし、仮に次も出馬を考えるなら、『年金額アップ』『高齢者医療費無料』『タクシー券毎月1万配布』『高齢者バス無料化』『法人税減税』とかを掲げないといけなくなる。だって政治家は投票率の高い有権者の方を向かないと自分の死活問題に直結するから。若い人にいい事しようとしても票数に繋がらないし。これが選挙の仕組み。
若い人達本当に大丈夫?今は親元にいたり、親の恩恵を受けたりしてて何不自由なく過ごしてると思う。でもそんな短絡的な考えでいいの?成人したばかりの人は100年生活とも言われる時代で考えたらあと80年も生きないといけないんだよ、長く生きてくのは皆さんですよ。今困ってなくても、これから結婚、出産、子育てとやってくのには莫大な時間とお金も掛かるし、今恩恵を与えてくれてる親も年を取り介護にもなってくから、またそこでも時間もお金も掛かるよ。その時になって文句を言うのは投票に行ってない人は筋違い、その時慌てて選挙に行っても手遅れ、何事も大きく変えるには10年、20年と掛かる。自分も若い時投票に行ってない、それがいけない事だと教えてくれる大人もいなかったし、そういうツールもなかった。でも今は違う。少なくとも自分は周りの若い人達に伝えてるし、SNS発信もしてる。今は昔より色々知る事が出来る。だからまず知ろうとして欲しい、耳を傾けてほしい。同世代の足引っ張り側から、ちゃんと考える側に変わって欲しい。でもこれがここ数十年5教科を中心とした学歴優先ガリ勉教育だけをしてきた結果だと思う。学業だけ教え肝心な生きてくという事への教育を怠ってきた結果。現場の先生達が悪いのではなく政治家達の基本方針が悪い。
結婚に関しては自分は結婚制度の敗北者だから何も語れない。でも、シングルファーザーで子育てを現場でしてきたし、親子の事は語れる。今回の選挙は息子に会社を有給としてもらい9日間一緒に戦ってもらった。理解ある大企業ヤマハ発動機さん、直属の上司の方々ありがとうございます。この事自体は凄く楽しかったし。息子が学童野球から高校野球までやってた時の親子二人三脚を彷彿させる今度は応援する側される側を入れ替わった形。いい思い出にもなった。
今、若い人達は結婚も親になる事も諦め出してる人が居ると耳にするけど、結婚は分からない。長く続けられてる人達に聞いてください、私も聞きたい。でも、親になるのは是非なってほしい。自分が変われる、自分が強くなれる、自分より大事な存在が世の中にある事を知る事になる。皆んなそう思われて今がある。こんな底辺を生きて来た人間がここまでになれる。それが親。この先も何らかの形で伝える事はしていく、皆んな変わろう。
仮に結婚、親になる事は避けてお一人様人生を選択したとしても老後は必ず来ますよ。その時に自分達を支える下の世代を作っていかないと老後あまり教育を受けていない外国人労働者に老後施設で雑に介護されるなんて未来になるかもしれませんよ。私達には現時点での若い人達が居ます。少ないけど居るので年金減額とかはあるとは思いますけど、なんとか普通の生活は送れるかな?と思います。
先の長い若い人達ほど真剣に先の事を考えてください。
#統一地方選挙2023
#竹内ゆたか
#浜松市
#浜北区
#明石市
#泉市長
#少子化対策
#子育て支援政策
#区割り再編
#所得制限撤廃
#ごみ有料化断固反対
#シェア拡散お願いします